医療費は病院受付窓口でお支払いしていただきます。カードでのお支払いも可能です。遠方やその他事情により窓口までおこしいただけない方につきましては、現金書留での送金や金融機関への振り込みも出来ますので、お気軽にご相談ください。また、各種制度に関する手続きについては、遠慮なく医療福祉相談室までお尋ねください。
同じ月にかかった医療費が一定の額を超える場合に、月々の医療費の支払いを限度額までに抑えられる制度があります。制度を活用する際は、各保険の管轄窓口にて手続きをお済ませいただき、「限度額適用認定証」を病院受付窓口に提示してください。過去12ヵ月以内の入院であれば入院月を加算することができます。食事代や保険適用外の費用については対象になりません。
以下の表は、70歳未満の方の区分です。70歳以上の方の区分については病院受付窓口にお問い合わせください。
個人負担限度額 | ||
---|---|---|
所得区分 | 3回目までの限度額 | 4回目以降の限度額 |
区分ア (上位所得者) |
252,600円+(総医療費-842,000円)×1% | 140,100円 |
区分イ (上位所得者) |
167,400円+(総医療費-558,000円)×1% | 93,000円 |
区分ウ (一般) |
80,100円+(総医療費-267,000円)×1% | 44,400円 |
区分エ (一般) |
57,600円 | 44,400円 |
区分オ (住民税非課税世帯) |
35,400円 | 24,600円 |
※上記表の金額は平成28年4月現在のものです。
入院患者さんに対し、個別に栄養管理計画を作成・実施し、食事を提供しています。また、入院中の1日にかかる費用のうち、一部(標準負担額)を被保険者の方に負担していただき、残りを「入院時食事療養費」として各保険が負担します。
住民税非課税世帯である被保険者の方は、申請により「標準負担額減額認定証」が交付され、病院窓口に提示して頂くことで入院時食事療法費が減額されます。お住まいの市区町村の担当窓口で申請してください。
入院時の食事代の標準負担額 | ||
---|---|---|
1食 | ||
一般 | 460円 | |
住民税非課税世帯等 | 入院90日まで | 210円 |
入院91日以降 | 160円(※別途、申請が必要となります。) | |
住民税非課税世帯で老齢福祉年金の受給者 | 100円 |
※上記表の金額は令和2年4月現在のものです。
金銭管理は原則として自己管理となります。病室のベッド脇にあるロッカーの引き出しは、鍵付きですので、ご利用したい方は病棟スタッフまでお気軽にお申し付けください。金銭の紛失や貸し借りによるトラブル等につきましては、当院では一切の責任を負いませんのでご注意ください。
入院患者さんの金銭管理について、病状の理由やご家族からのご希望がある場合、当院にてお小遣い管理をすることが出来ます。
ご希望の方は、個人の通帳で管理をしますので、患者さん(本人)名義の通帳をご用意ください。
ただし、当院で金銭を預かる場合は管理料が発生します。管理料の金額は、金銭管理のみの場合は月額550円、預かり金の中から何らかの代理行為(各種支払い)を必要とする場合は月額880円とさせて頂いております。詳細については当院医事課までお問い合わせください。
入院生活で使用する私物(ラジオ・時計・衣装ケースなど)については、自己管理をお願いします。退院時には、忘れずにご本人またはご家族等によりお持ち帰りをお願いします。
諸事情により、引き取ることが出来ない場合は、私物1つにつき550円で当院が廃棄の代行を行います。ご希望の場合は、病棟スタッフにお申し出ください。
(注)家電リサイクル法に係る電化製品は実費となります。また、大きさによっては、対応できかねる場合もございますのでご了承ください。
入院治療中において、他病院での受診が必要となった場合は、急変時を除き、患者さんの付き添い(送迎含む)はご家族の方にお願いをします。ただし、何らかの事情でご家族の付き添いが困難な場合は、1回の付添料2,200円にて、当院の看護師が付き添うことも可能です。
同意書の記入が必要となりますので、ご希望の方は医事課までお申し出ください。
医療費と食事代以外にも諸経費がかかる場合があります。特別室は12床あり、料金は1日につき550円~3,300円です。その他の諸経費については、病棟看護師や医療福祉相談室までお尋ねください。
例:差額ベット代、貸出し管理料 等